
ボイトレ経験者なのに歌が上達しない理由
こんにちは!!光本恭子です。今日は、【現状の歌唱力を改善したいならば、新しいことに挑戦して当たり前】という話をしたいと思います。こう言う話までするトレーナーってあまりいないと思うので、よ…
こんにちは!!光本恭子です。今日は、【現状の歌唱力を改善したいならば、新しいことに挑戦して当たり前】という話をしたいと思います。こう言う話までするトレーナーってあまりいないと思うので、よ…
こんばんは!あなたがゴスペルやR&B、ジャズややブルースなど、黒人文化が発祥の音楽を歌う時、なんだか原曲に比べて自分の歌が平べったいなー・・なんか野暮ったいな〜と感じる事はありませんか?それは恐ら…
こんばんは!バラードやミドルテンポの歌を歌う場合、音を長く伸ばす時に音程が安定しなかったり、声が震えてしまったりする時がありますよね。これらはやはり息の安定がないと起こってしまいます。…
こんばんは!自分が1人で歌っていても、何故か音程が合わない・正しく取れないと言う時がありますよね。ましてや複数人で3〜4パートに分かれて”ハモっていく”楽曲に取り組まれている方は、ピッチの悪さとは今すぐに…
こんばんは!教会音楽には、主に三つの種類があります。「聖歌」と「賛美歌」と「ゴスペル」です。この三つは具体的に何が違うのか。実はクリスチャンであってもはっきり違いを言える方はあまりいません。教会音楽に触れた事がある方は、一度は疑問を持った事があるのでは…
こんばんは!ライヴをした後に声が枯れてしまう、喉の痛みを経験をされた方は多いのではないでしょうか?そもそも正しい発声をしていれば喉が痛くなったり、枯れたりと言う事はほぼありません。ですが、ライヴハウスの空気はとて…
こんばんは!歌っている時、貴方は喉が痛くなったり疲れたりする事がありませんか?それは、喉に余計な力が入っている事が原因です。歌を歌うにあたり、”力み”ほど邪魔なものはありません。歌の練習とは、どこまでも不…
こんばんは!歌を歌うには筋肉が必要なのか?と聞かれる事が度々ありますが、回答としては”身体の内側の筋肉は要る”となります。体の外側の筋肉をムキムキに鍛える必要は基本的にありません。人気のメジャーアーティストが大きなステージで何公演も…
こんばんは!今日はそもそもゴスペルが何なのかよく分からないまま歌っている・・という貴方のために、ゴスペルとはなんぞや?!という部分と、ゴスペルを本気で歌えば人生観変わるので激しくおすすめしたいのですが、その理由とメリットを熱苦しく語…
こんばんは!歌う事を上達する上で、洋楽を歌うと言うのはスキルアップの近道です。ですが、日本人が洋楽を歌う際、何も考えずに歌い始めるとどうも野暮ったくなってしまいます。何故だかお分かりでしょうか?キーポイン…