リズム
①グルーヴ感がなくて困った・・

こんばんは!   あなたがゴスペルやR&B、ジャズややブルースなど、黒人文化が発祥の音楽を歌う時、なんだか原曲に比べて自分の歌が平べったいなー・・なんか野暮ったいな〜と感じる事はありませんか? &nbs […]

続きを読む
ピッチ
声がふらついてしまう時の即解決策

  こんばんは!   バラードやミドルテンポの歌を歌う場合、音を長く伸ばす時に音程が安定しなかったり、声が震えてしまったりする時がありますよね。   これらはやはり息の安定がないと起こってし […]

続きを読む
ピッチ
自分の歌、音程合ってるのか分からない時に読む記事

こんばんは!   自分が1人で歌っていても、何故か音程が合わない・正しく取れないと言う時がありますよね。   ましてや複数人で3〜4パートに分かれて”ハモっていく”楽曲に取り組まれている方は、ピッチの […]

続きを読む
未分類
聖歌と賛美歌とゴスペルの違い

こんばんは! 教会音楽には、主に三つの種類があります。「聖歌」と「賛美歌」と「ゴスペル」です。この三つは具体的に何が違うのか。実はクリスチャンであってもはっきり違いを言える方はあまりいません。 教会音楽に触れた事がある方 […]

続きを読む
健康管理
ライブ後の声枯れを治す方法&喉の粘膜強化法

  こんばんは!   ライヴをした後に声が枯れてしまう、喉の痛みを経験をされた方は多いのではないでしょうか?そもそも正しい発声をしていれば喉が痛くなったり、枯れたりと言う事はほぼありません。ですが、ラ […]

続きを読む
疲れない声を手に入れる
喉のリラックスが出来ない時に読む記事

こんばんは!   歌っている時、貴方は喉が痛くなったり疲れたりする事がありませんか?それは、喉に余計な力が入っている事が原因です。   歌を歌うにあたり、”力み”ほど邪魔なものはありません。歌の練習と […]

続きを読む
健康管理
歌い手には、ヨガが1番ピッタリな筋トレ!

こんばんは!   歌を歌うには筋肉が必要なのか?と聞かれる事が度々ありますが、回答としては”身体の内側の筋肉は要る”となります。体の外側の筋肉をムキムキに鍛える必要は基本的にありません。人気のメジャーアーティス […]

続きを読む
歴史
ゴスペル本気で歌えば人生変わる

こんばんは!   今日はそもそもゴスペルが何なのかよく分からないまま歌っている・・という貴方のために、ゴスペルとはなんぞや?!という部分と、ゴスペルを本気で歌えば人生観変わるので激しくおすすめしたいのですが、そ […]

続きを読む
リズム
日本人が洋楽歌うとなんでダサいの?

こんばんは!   歌う事を上達する上で、洋楽を歌うと言うのはスキルアップの近道です。ですが、日本人が洋楽を歌う際、何も考えずに歌い始めるとどうも野暮ったくなってしまいます。   何故だかお分かりでしょ […]

続きを読む
歌の基礎
歌の歌い方:基本フォームをもう1度

こんばんは!   歌を歌い初めて間もない方や、長年独学で歌っていて、歌い方が自己流になっている方がおられるのではないでしょうか?   個性を活かした表現や声の使い方と言うのは、もちろん見つけて行くべき […]

続きを読む